【留学で感じたこと】日本と海外の研究の違いについて
せいや 皆さんこんにちは! 今日は僕の経験から、海外と日本での研究にはどんな違いがあるのかを紹介していきます。 これから研究留学する方は是非参考にしていただければと思います。 日本のアカデミックでの研究生活 あくまでも有機化学専攻の僕目線の話になってしまうので、そこはご了承ください。 以前日本人の理系学生が留学する意義を書いてみたのでそちらも […]
せいや 皆さんこんにちは! 今日は僕の経験から、海外と日本での研究にはどんな違いがあるのかを紹介していきます。 これから研究留学する方は是非参考にしていただければと思います。 日本のアカデミックでの研究生活 あくまでも有機化学専攻の僕目線の話になってしまうので、そこはご了承ください。 以前日本人の理系学生が留学する意義を書いてみたのでそちらも […]
最近塩素系の殺菌・消毒が流行ってるけど、実際どれが効果があってどれが効果ないのかわからない! という人のために今日は塩素系の殺菌・消毒について解説していきたいと思います。 アルコール消毒の記事も以前書いていますので興味があれば是非! 最近よく見かける塩素系殺菌消毒の商品 塩素系の殺菌消毒商品最近よくみかけますよね。 […]
せいや 皆さん簡単に家でも疑似花見ができるマジック桜なるものを御存じでしょうか?? 本日テレビを見ていたところ、小さな桜を育てるキット=マジック桜が紹介されていたので化学系的な視点でその仕組みを紹介していきたいと思います。 せっかくのお花見シーズンというのにコロナの影響で無用な外出を控えろとの事で、そういったイベントを自粛する方も多いかと思います。 是非こ […]
最近アルコール消毒が騒がれているけど、果たして手ピカジェルや除菌シートは効果あるの? 今日はこういった疑問にお答えするべく記事を書いていきます。 早速結論だけ書いていきましょう。 結論:効果はある! というのは間違いないのですが、もちろん中には効果の高いものものもあればそこまで高くないものも存在します。 なぜ効果が […]
化粧品に含まれる界面活性剤や防腐剤は肌に良くない?? 今日から化学系っぽく皆さんにただいた疑問に答えていこうと思います。 それでは早速今日はこんな疑問に答えていこうと思います。先に結論だけ言ってしまいましょう。 結論:肌には良くない。 という結論です。今日はその理由と改善策を紹介します。 界面活性剤とは   […]
せいや 最近コロナウィルスのせいでアルコール消毒系の商品が品薄になっているとか、、、 ということで今日は化学系の学生である僕が消毒液の正しい知識について解説していきたいと思います! アルコール消毒液の成分と効果 さて一般的に消毒液に含まれる成分はエタノール! そして消毒用エタノールはそのエタノールの濃度やその他少量含まれる成分によって殺菌作用 […]
研究留学に行くのって実際難しいの?そもそもどうやって準備するの? こう思ってる方多いのではないでしょうか。 本日はこういった疑問にお答えします。 研究留学の難易度とメリット 研究留学って聞くと 「なんか難しそう」 「お金もかかりそう」 「海外はレベルも高そう」 なんて心配になる方多いと思います。 実際はそんなことありません。 僕の場合は せいや 海外行きたい!研究も続けたい!じゃぁまず海外の先生に […]
今日は少しニッチな記事を書きたいと思います。 前回理系大学院生が留学することの意義という記事を書いたのですが、それに続く形で書きたいと思います。 1, 有機化学とは なんでしょう。小学生か中学生の時に有機物は燃える、無機物は燃えないみたいなことを習った気がするのですが、有機化学とは大雑把に言ってしまえば炭素を含んだ化合物についての研究といったら良いんでしょうか。 特に今の時代でこれに答えるのって難 […]
こんにちは! 英語だと全然違う化学用語シリーズ第2回です。 では早速紹介していきます! 1, 本日の用語 今日の用語はこちら↓ 本日の用語 ① ドラフト ② ピンセット ③ 白衣 ④ 水銀 ⑤ 炭酸水素ナトリウム 馴染みのある単語とそうでない単語があるかとは思いますが見てください。 2, 用語の日本語解説 それではまずこれらの日本語の用途や意味を紹介します。 2-1, ドラフト 実験 […]
留学に来て今まで散々化学の勉強をしてきたのに、しかもほとんど化学用語カタカナなのに全然通じない、そんなことが多々ありましたのでご紹介します。今後もシリーズ化して増やしていければなと思います!! 1, 本日の用語 そして今日の用語はこちら↓ 即思いついたのがこれだったのでまずは以下の用語を紹介します。 本日の用語 ① ロート(分液ロートとか、滴下ロートとかいろいろ) ② Xylene(キシレンと読み […]