【オススメ英語学習】オンライン英会話・ネイティブキャンプ試してみた*レビュー*
ネイティブキャンプって最近よく聞くけど実際どうなの? 今日はそのネイティブキャンプについて紹介していきたいと思います。 ネイティブキャンプについて オンライン英会話のひとつでネイティブと授業ができるというのが売りです。 レアジョブ英会話やDMM英会話が主流だったのに対して急激に伸びてきた印象です。 もちろん予約して受けることも可能なのですが予 […]
ネイティブキャンプって最近よく聞くけど実際どうなの? 今日はそのネイティブキャンプについて紹介していきたいと思います。 ネイティブキャンプについて オンライン英会話のひとつでネイティブと授業ができるというのが売りです。 レアジョブ英会話やDMM英会話が主流だったのに対して急激に伸びてきた印象です。 もちろん予約して受けることも可能なのですが予 […]
せいや こんにちは、時期的に就活しなきゃって思う人が増えてくると思うので今日は就活について書きたいと思います! 正直に暴露します。僕三回就活してます。 もちろん色々と訳ありなのですが、なぜか3回も経験してしまったため、ある程度説得力のある話ができるかなと思っています。 是非最後まで読んでみてください。 以下に関連記事も載せています。 &nbs […]
せいや 皆さんこんにちは! 今日は僕の経験から、海外と日本での研究にはどんな違いがあるのかを紹介していきます。 これから研究留学する方は是非参考にしていただければと思います。 日本のアカデミックでの研究生活 あくまでも有機化学専攻の僕目線の話になってしまうので、そこはご了承ください。 以前日本人の理系学生が留学する意義を書いてみたのでそちらも […]
トビタテの書類選考難しい!何を書いたらいいの?? そんな悩みにお答えします! トビタテの概要と二次選考についても書いていますのでご覧ください。 正直、トビタテ生って面接に行けたら自分を表現する力は本当にあるけど、その前に書類で落とされたら、、、と考える人は多いと思います。 しかし、いくつかポイントを押さえていれば確 […]
ボスキャリってどうやったら参加できる?内定は本当に3日でもらえるの? 今日はこういった疑問にお答えします。 僕自身2019年11月1日から11月3日まで行われたボストンキャリアフォーラムに参加してきましたので紹介します。 全然関係ないのですが、ボストンとてもいいところでした!後日そちらも投稿します。 就活関連の記事も参考にしてください。 &n […]
留学に行くけどビザとるのって複雑そう。どうやって取ればいいのか知りたい! 今日はそういった方向けにビザ取得の流れについて書いていこうと思います。 僕自身、書類集めたり、申請通るかドキドキして待ったり、、色々総合してとても大変でした。 留学前に必要ビザを確認! まず初めに僕の場合は6ヵ月の研究留学ということで一応学生(就学)ビザ (Study Permit)を申請し、取得しました。 なぜ一応かという […]
バンクーバー行きの飛行機の料金や時間について知りたい! 今日はそういった人向けに書いていきます。 飛行機予約先サイト まずは渡航に先立ってどういったところで渡航券を購入するかを紹介していきます。 正直今の時代は旅行会社や格安航空券サイトがたくさんあるので何を利用するかは個人の好みによるかなとも思います。 1-1, 格安航空券サイト おそらく旅行をたくさんしている人はご存じかと思いますが、以下のよう […]
ブログ始めようとするとWordpressって出てくるけどWordpressってなんぞや?使い方も難しそう。。。 今日はそんな方向けにWordpressについてとWordpressの始め方を紹介していきます! もちろん無料でもはじめることはできますが、ただ日記を書くというわけではなく収益化を狙っている人はWordpressではじめることをお勧めします。よければ過去に書いた […]
ブログ始めたいけど、ドメイン、サーバー??どうしたらいいの? これ完全にWordpressに移行前の僕です。 今日はドメインとサーバーについて分かりやすく解説していきます。 ブログを始めるにあたって無料と有料の違いについて書いていますのでご覧ください。 サーバーとドメインとは そもそもドメインとサーバーって何? いやほんとにこれ始めたばかりの時何のことかさっぱりでした。 前回の記事で紹介しましたが […]
ブログこれから始めたいけど始め方も分からないし、無料・有料どっちから始めていいか分からない! 今日はこんな人に向けて書いていきます。 続編も書いていますのでもう少し詳しいことが知りたいという方はそちらをご覧ください。 最初はBloggerで右も左も分からずブログを始め、デザインの設定、記事の書き方、収益化など一切分からずとりあえず記事を書いている状態だったのが、今では色々なことを学ん […]