今日は内定を取るための就活シリーズ第一弾として、全体の流れを解説していきます。
以前就活体験談について書いたのでそちらもご覧ください。
面接に進めたのはいいけど何を話したらいいのか、どう乗り越えたらいいのかわからない。今日はこういう悩みを抱えた人のために書いていきます。これは人によるとは思いますが、バイトは別として大抵の人は就活の雰囲気と[…]
せいやこんにちは、時期的に就活しなきゃって思う人が増えてくると思うので今日は就活について書きたいと思います! 正直に暴露します。僕三回就活してます。 もちろん色々と訳ありな[…]
就活のES書くのが面倒すぎる。。ESって大事なの?どうやって書いたらいいの? 今日はこういった悩みや疑問に答えていきます。 こちらは続編になるのでよければ関連記事も[…]
就活について
就活は大学生や大学院生にとって最も嫌な行事の一つといっても過言ではありません。
「いい会社に入りたい」
「内定をもらって早く就活を終わらせたい」
こんな考えを持っている人も多い中、理系大学院生は基本的に就活を上手くできない人が多い印象です。
その理由は三つ
・何とかなると思っている
・ドクター進学を考えている
就活解禁前にすべきこと
まず就活解禁前には4つのことをしておくべきだと考えています。
- 行きたい会社の軸を決める
- 自己分析
- 持ち物を揃える
- 就活経験があり、ESを読んでくれそうな人を捕まえる
個人的にはここまでやっておくと完璧なスタートダッシュがきれると考えています。
それでは各項目について説明していきます。
行きたい会社の軸を決める
いわゆる選社軸というやつですが、これが本当に大切です。
- まずは絞り切れない業界の説明会にも参加してみる
- 自分が専攻してきていることと、やりたいことのギャップを知る
- 人に相談する
これらをしてみてください。
絞り切れていない業界の説明会にはまず参加して、自分からどんどん質問してきてください。
もししたくないって方はとにかく真剣に話を聞いてみてください。
僕はいくつか説明会に参加する中で、この業界は自分の性格や能力には合わないということが何回もありました。
まずそこで選択肢を減らしていきましょう。
そして次がとても大切です。
自分のやってきたことと、やりたいことのギャップを知る。
実はよくいるんです。これ専攻しているけどやりたいことが全然違う人。
正直に言うと、違うことやりたい!っていうのは全然ありです。
ただどうやって攻めていくかというのを考えなくてはならないので、まずどの程度ギャップがあるのかを把握してください。
僕の周りには、化学系なのに全然関係ない大手企業に就職した方がたくさんいます。
そういった人たちに共通しているのが
早めに気づいて路線変更していた。
ということです。
こうすることで迷うことなく選考に臨むことができます。
ギャップがない人は、そのまま企業研究を続けていきましょう。
そして最後。
人に話す
これもとても大切。
ただ気を付けてほしいのが
できるだけたくさんの人に話を聞いてもらうことです。
なぜなら結構人によって考えがばらばらなので、まずたくさんの情報を手に入れてから情報を取捨選択していきましょう。
自己分析
自分のことなんてよくわかってるから大丈夫!
って人結構いると思うんです。
僕もそうだったんですけど、意外と根本から見直してみると違ったりするのかもしれません。
就職活動で内定見送りの理由を教えてくれる企業はそうそうないのですが、一社だけ聞くことができました。
その際に相手に見せたかった自分と、相手の思う僕の像が全然違っているということが実際にありました。
そこで僕は自己分析の大切さに気付いたというわけです。
僕は先輩が教えてくれた方法をとりました。
- 幼少期からの自身のやってきたことを事細かに書きだす。
- ①を通じてどうのように感じたのか、成長したのかを書きだす。
- ①の経験が自分の人生をどのように変えたのかを書きだす。
- そこから導き出される自身の性格を客観的に分析する。
- 周りの人に自分の性格を聞いてみる。
という流れです。
これを終えて、最終的に周囲の人が認知する自分と自己分析の結果が大きくずれているとあまり自己分析がうまくできているとは言えないので、聞いた相手の意見を参考にしながらもう一度分析してみましょう。
あと、僕が調べていて参考になるなと思ったのがリクナビさんの出している自己分析の方法です。
こちらも併せて読んでみてください。
就活で自己分析が重要と聞くけれど、どうやればいいのかわからない…」そんな人のために、自己分析の目的と具体的なやり方、自己…
これがしっかりできていないと、ES、面接。すべてでブレブレになってしまうので必ず自己分析は早めにしておくことをお勧めします。
持ち物を揃える
就活前には必ず持ち物を揃えておきましょう。
就活が始まってからあれがないこれがないというのは、あまりよくありませんね。
単純に就活にフォーカスする姿勢が出来ていないという点で。
まずは以下の物を揃えてみて下さい。
・スーツ(黒か紺)
・クリアファイル
・就活バッグ
・コート(これは初期は寒いので最初は耐えれる!!って人は要りません)
・メモ帳
・ペン
・履歴書
・証明写真
・マスク(花粉症の人)
・腕時計
・ポケットティッシュ(特に花粉症の人)
コートと腕時計と就活バッグは割と高いので、安く済ませるためにアマゾンで注文しました。
確かに営業や、商社などを受ける人はある程度身に着けているものを見られることもありますが、基本的に見た目に清潔感さえあれば問題ありません。
この辺りはamazonや楽天で安く揃えても問題ないでしょう。
少し楽天の方が高いのでAmazonの方がいいかもしれません。
時計に関してもちゃんとしたものでも4桁で買えるのでおすすめです。
店に行くと2万円くらいはかかる印象です。
次に就活用のカバンですが、正直これも就活にしか必要ないと思っているので安くて全然構わないと思います。
僕は正直飾りだと思っていました。
という感じです。
あとは花粉症の人。
僕本当に花粉症がひどかったので、毎回薬飲んでいってました。
絶対早めに飲み始めた方がいいです。
あとIHADAという花粉ブロック用のスプレーがあるのですが、これがかなり効くのでお勧めしておきます。
あとの薬はアレグラや処方薬を利用していたのでそちらは店頭か病院でもらうのがいいと思います。
ネットで揃うのはそのくらいでしょうか。
あとは直接店舗に行って購入することをおすすめします。
(特にスーツは一番見られるので自分に合ったものを試着して決めてください。)
就活経験がある人を捕まえる
これもとても大切。
やはり客観的な視点がないとどうしても自分本位なESだったり、面接の応答になってしまいがちなのでできれば先輩等に相談してみてください。
もし身近にそういう人がいなければ就活サイトを活用してください。
僕は先輩にも相談しましたし、就活相談サイトみたいなものは多いのでそういったものを利用していました。
こちらは無料で使えるものが多いので是非活用してほしいです。
最近とくにこういった就活サイトからの連絡を煙たがる人が多いのですが、実際頼ってみるととても親切丁寧に対応してくれます。
僕のオススメはキャリアパーク。
対面でヒアリングしてくれる上に無料です。
いくつか企業とのパイプももっているので内定早くほしい方は是非。
あとは最近流行りの企業からオファーを受けるタイプの物です。
あまり大手からオファーが来ることはありませんが、実際まだ利用者が少ないこともあって狙い目です。
僕は3社ほどオファーをいただき、個人面談をしていただきました。
他の選考状況が悪くなかったため途中で辞退しましたがとてもおすすめです
個人的に面接に呼ばれる場合もあるので是非活用してください。こちらも無料。
その就活支援業者が持っている枠というものもあるので、そこから一気に内定に繋がるということもあります。
正直活用しない手はないかなと思います。
後は個人的にココナラで就活支援を行っているのでこちらもご覧ください。
僕が実際に用いたESもお渡しします。
就職対策ーエントリーシート添削ーます 主に理系学生のエントリーシート添削します
まとめ
いかがでしょうか。
まずは就活前の準備段階ということで必ず進めておくようにしましょう。
面接の本番が始まるのはまだ先ですが早め早めの行動でまず内定を獲得しましょう!
併せてお読みください。
これから就活だけど何も準備してない。どうしたら内定がとれる?今日は内定を取るための就活シリーズ第一弾として、全体の流れを解説していきます。以前就活体験談について書いたのでそちらもご覧くださ[…]
面接に進めたのはいいけど何を話したらいいのか、どう乗り越えたらいいのかわからない。今日はこういう悩みを抱えた人のために書いていきます。これは人によるとは思いますが、バイトは別として大抵の人は就活の雰囲気と[…]
せいやこんにちは、時期的に就活しなきゃって思う人が増えてくると思うので今日は就活について書きたいと思います! 正直に暴露します。僕三回就活してます。 もちろん色々と訳ありな[…]
就活のES書くのが面倒すぎる。。ESって大事なの?どうやって書いたらいいの? 今日はこういった悩みや疑問に答えていきます。 こちらは続編になるのでよければ関連記事も[…]