スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)を試してみたので、これからスタディサプリを始めようか迷っている人の疑問にお答えするべく紹介していこうと思います。
最近やたらとCMやっててびっくりしました。
僕自身は2019年の12月(カナダ留学中)に始めました。
結論は僕はスタディサプリ新日常英会話コースおすすめします。
しかし、この記事ではいい点も悪い点も伝えていこうと思うので、是非参考にしてみてください!
スタディサプリ新日常英会話コースを始めた経緯
なんで海外にいるのに試す必要があったのか?という点から説明します。
スタディサプリ新日常英会話コースは隙間時間でもできるのでお勧めです。
スタディサプリ新日常英会話コースの料金や内容
月額が1,980円となっており、内容のわりにはそこまで高い額ではないと思います。
さらに7日間の無料体験がありますのでそこで合うか合わないかを判断するのがいいかと思います。
それではまずその内容から書いていきたいと思います。
①内容理解クイズ(リスニング)
②ディクテーション(ライティング)
③会話文チェック
④キーフレーズチェック
⑤瞬間発話プラクティス(スピーキング)
という内容となっています。
ドラマのようなストーリーを追うような形で楽しく英語を学ぶことが出来る上にすべての分野をバランスよく学ぶことが出来ます。
では各項目を詳しく紹介します。
内容理解クイズ(リスニング)
こちらはまず初めに会話(ストーリー)を聞きます。
ストーリー自体もとても面白いので続きが気になってどんどん進めたくなります。(僕個人的にの話かもしれませんが)
その後まず内容について質問されますので正しいものを選びます(TOEICのリスニング後半部分みたいな感じ)
そしてその後いくつか単語の意味を聞かれるというものです。
レベルが上がっていくにつれて文章は複雑になり、さらに会話のスピードも上がっていくのでレベルに合わせた学習ももちろん可能です。
そのためスピード感を上げるには物語を途中から聞くしかないということになるので、少し不便かもしれません。
ディクテーション
こちらは会話を聞き、聞いた英語をそのままライティングするものです。よくあるやつですが、ここで音のつながりを意識するのが非常に大切です。
このパートに関しては他の学習でもよくあるタイプのものです。
もちろんライティングスキルのみではなくリスニングスキルの向上にもなります。
どうしても日本で習う英語とネイティブの喋る英語には差があるのでどのように発音しているかをよく聞くようにすると効果的だと思います。
やはり音のつながり、というところが英語学習において最も難しい部分になってくると思うので、このディクテーションでどういった単語同士を、どのように発音しているのかを聞き取りながら書いていくといいかと思います。
会話文チェック
ここで今まできいていた文章を確認することができます。
そしてここで文章を見ながら音声も聞くことも可能です。
ここで、スクリプトを見ながら先ほどディクテーションで書き取った内容が復讐できるので、改めて確認し音のつながりなどをもう一度聞いてみるといいかもしれません。
さらにここで、いった内容を同じように真似して発音する
シャドーイングを繰り返すことでナチュラルな英語が身に着きます。
キーフレーズチェック
ここがこのスタディサプリの一番大事な部分だと思います。
スティーブ・ソレイシィ氏の実践的なフレーズの使い方を聞くことが出来ます。
これがカナダに住んでいてもかなり実用的だと感じるので海外の方との会話ですぐに使うことが出来ます。
日本語での解説もあるのでどんなシチュエーションで使えばいいかなどもすぐに理解することができます。
例えば一番最初の方に出てくる説明で
「Actually」の解説がありました。
Actually = 実際には
と知っている方も多いかもしれませんが、ここで先生は
「少し申し訳ないときに使う」と仰っていました。
Actually, I forgot,,, 「実は忘れちゃったんだよね。。。」
みたいな感じで、すごく使う場面が明確に示されていました。
そのため、単語やフレーズは知っているけど実際どんな場面で使ったらいいか分からないよ。って人にはかなり効果的なセクションなのではないかと思います。
瞬間発話プラクティス
これは各セクションの大切なフレーズを使って相手の質問に答えるというアウトプットができるものです。
もちろん会話には相手がいて成立するのでそのフレーズがすんなり使えるようになるためにアウトプットが必須です。
そのためにこのセクションはとても大切になってきます。
もちろんその他に実践する場は必要ですが、その前にしっかりそのフレーズが頭にない限り実践で出てくることはありません。
ここで使えるフレーズをストックしておくのが大切です。
最初はわりと答えられなくて凹みました。。。
けどこれって実は例文通りの回答ができなくても、瞬間的になにかしらのレスポンスが返せれば海外の方と話はできるので、そういった練習と捉えてもいいと考えています。
新日常英会話コースと日常英会話コースの違い
さてここで日常英会話コースについて紹介します。
ちなみに新日常英会話コースを受講すると、日常英会話コースも使うことが出来ます。
これもストーリーに沿って同じように学んでいくのですがキーフレーズチェックのような映像付きの解説はありません。
しかしこちらでは自分がスピーキングしたところで発音がおかしいところを矯正してくれるシステムがあります。
そして発音の矯正のための動画が用意されています。
そのため新日常英会話コースと日常英会話コースを併用しながら学習することをおすすめします。
どちらもやるのは大変だよ~って人はまず、新日常英会話から試してみてください!
スタディサプリ新日常英会話コースはおすすめの英語学習法
最後に英語の学習法で迷っている人、始めたいけど中々まとまった時間が取れない人。
是非始めてみてください。スタディサプリは劇的にあなたの英語力を向上させてくれるはずです。
本当に隙間時間で英語学習がバランスよくできます。
また、アウトプットする時間がとれるよって方は是非下記の記事を参考にオンライン英会話を利用してみてください。こちらも無料期間があるものもあります。
結局オンライン英会話ってどれをやればいいの?? と疑問に思っている方多いのではないでしょうか。 今日は僕の3つのオンライン英会話の実体験に基づいてオンライン英会話の選び方を[…]
DMM英会話って大手だけどどんな感じ?料金は?コースは?そんな疑問に答えるべく今日はオンライン英会話の1つであるDMM英会話について紹介したいと思います。過去の記事でそのほかの自分が経験した英会話について説明[…]
英語学習を始めたい。だけどオンライン英会話ってたくさんあるから何から始めていいか分からない!そんな方にまずおすすめレアジョブ英会話について紹介します。僕自身今までレアジョブ⇒DMM英会話⇒レアジョブ⇒[…]
ネイティブキャンプって最近よく聞くけど実際どうなの?今日はそのネイティブキャンプについて紹介していきたいと思います。 ネイティブキャンプについて オンライン英会話のひとつで[…]