今日はこういった疑問に答えていきます。
カナダドルは最近常に1 CAD = 80~85円とかなりUSドルに比べて安いこともあり、買い物すると安かったりします。
ただ贅沢品に税が上乗せされたり、とにかく税が高いので気を付けましょう。
カナダの税制についてはまたまとめます。
今回はショッピングモールやアウトレットについて書いていきます。
前回主にバンクーバーで生活する上での物価について書いた記事がありますので気になる方はそちらも見てみてください。
こんにちは、1月1日以来ずっと雨が続いてそろそろ晴れてきてほしいなと思う今日この頃です。さて本日はバンクーバーの物価について紹介していきたいと思います。実際僕が留学に来る前、そこまでカナダの物価に対しての知識があるわけではあ[…]
バンクーバーのアウトレット2つ
バンクーバーには僕の知っている限りでは二つのアウトレットがあります。
(本来は2つとも隣のリッチモンド。ただリッチモンドはあまり知名度がないためバンクーバーアウトレットで英語で検索しても以下の二つが出てくる。)
・McAthurGlen Designer Outlet (マッカーサーグレンアウトレット)
・Tsawwassen Mills Outlet Mall (ツワッセンミルズアウトレット)
それではそれぞれの立地と特徴を書いていきます。
McAthurGlen Designer Outlet (マッカーサーグレンアウトレット)
こちらがバンクーバー市内から行くには一番近いアウトレットになります。
空港にかなり近い場所にあります。
僕の住んでいるKerrisdale (ケリスデール)というところからだとバスと電車で30分くらいといったところです。
ダウンタウンからだと電車一本で20分くらいで着きます。
ちなみに2ZONEになるので平日は電車の追加料金がかかります。
詳しくはバンクーバーの交通機関の記事をお読みください。
今日はバンクーバー・BC(ブリティッシュコロンビア州)の公共交通機関について書きたいと思います。1, バンクーバーの交通事情バンクーバーではUberは導入されておらず、基本的に移動は電車かバスになります。BC州においてこれら[…]
特徴としては
そこまで広くないけど、欲しいブランドは基本的に揃っているアウトレットといった感じです。
特にアクセスの良い場所にあるので土日は混み合いますが
平日はとても空いているので、もし暇があれば平日に行くことをお勧めします。
なにかのイベント前やボクシングデイ(12月26日)にはディズニーランドのアトラクションか!ってくらい人が店の前に列を作ります。
まぁさすがにディズニーほどの待ち時間はないですがCOACHとかKate Spadeとかその辺は見た感じすごい並んでいました。
ボクシングデイはこちらの記事参照
こんにちは、今日は少し緩い感じです。クリスマス、お正月とホリデーシーズンが終わって一層寒くなったバンクーバーですがなんとかやってます。今日はバンクーバーのホリデーシーズンについて書いていこうと思います。バンクーバーの[…]
カナダドルが今、日本円で83円くらいなので買ってみると意外と安く感じます。
さすがにノースアメリカなので海外品が安く買えることもあると思いますが。
Tsawwassen Mills Outlet Mall (ツワッセンミルズアウトレット)
こちらは少し遠いのですがツワッセンという場所にあります。
これ実はビクトリアという離島に行くためのフェリー乗り場があるところで、バンクーバーからはかなり遠いです。
電車でBridge port stationというところまでいって、そこからバスで1時間くらい、、、
よっぽどのことがなければ行かないと思いますが、実はこのアウトレット、室内な上に店舗数も桁違いに多いのです。
実は僕もまだ訪れたことがないのでいずれ行ってみようと思います。
バンクーバーその他のショッピングプレイス
それでは次にアウトレットではなくいわゆるショッピングモールやその他賑わっている場所について紹介します。
Pacific Centre (パシフィックセンター)
Aberdeen Centre (アバディーンセンター)
Robson street (ロブソンストリート)
Granville island (グランビルアイランド)
それぞれの立地と特徴を書いていきます。
Robson streetとGranville islandはこちらの記事にも載せています。そちらをご覧ください。
こんにちは、本日はバンクーバーで最も栄えていると言えるダウンタウンを紹介したいと思います。1, はじめにバンクーバーは自然が豊かで、山登りも盛んですしガーデン等もたくさんあります。気候的には、夏はカラッとして暑くなく、雨も全[…]
Pacific Centre (パシフィックセンター)
こちらはダウンタウンにある大きめのショッピングモールです。
場所もかなり分かりやすいですし、周りに色々お店もあるのでよく利用しています。
特にH&MやGAPなども入っているので、お金あんまりないけど、服買わないと、、、って人にもおすすめ。
あとはBODY SHOPだったりLUSHだったりと日本でも人気のお店が並んでいるので、なにかしら買いたいと思ったらここで十分何でも揃います。
是非立ち寄ってみてください。
Aberdeen Centre (アバディーンセンター)
こちらは日本にもよくあるイオンみたいな感じのショッピングモールです。
場所はリッチモンドなので少し行きづらい人もいるかもしれませんが、先ほどのマッカーサーグレンと同じくらいの距離感で行けます。
このアバディーンセンターの中にオオモモというお店が入っているのですが、日本製の商品がずらりです。
カップ麺、お菓子、100円ショップの商品、マスク、化粧水、etc…
本当にこんなものまで売ってるの?! ってものまで売ってます。
いや、こんだけあったら日本と同じ生活できるやん、、、くらいのクオリティなので是非一度は行ってみてください。
ファッションというよりはアジア圏の有名なお菓子屋さん、日用品、伝統工芸品のお店などが多いような印象です。
まとめ
いかがでしょうか。
バンクーバーで買い物ってダウンタウンでしょ!って思う人もいるかもしれませんが意外と少し市内から出れば色々なお店があるので是非行ってみてください。
では今回はここまでにします!