最近は YouTube や Hulu,Netflix などの動画を利用して英語を学ぶ人も多いようです。
僕自身もNetflixを用いてシャドーイングやリスニング強化をしています。
今日は、そういった動画で簡単に楽しみながら英語学習ができるサービスを紹介していきます。
以前おすすめの英語学習についてまとめた記事があるのでこちらも併せてお読みください。
英語学習を始めたいけど、何から始めていいか分からない。こんにちは!今日はこういった人向けに僕のおすすめの英語学習法について紹介します。まだまだ発展途上ですが、一年前と比べたらある程度の会話と議論はできるように[…]
動画で英語学習ができるサイトを早速書いていきます。
動画で英語学習ができるサービスについて
英会話を中心に学びたいのであれば
Hulu や Netflix の映画やドラマ
読解を中心に学びたいのであれば
YouTube のニュースやバラエティ
が向いています。
動画には映像と音声があるので理解しやすく,何より集中して学習しやすいことがメリットです。
ただしデメリットとして
という事が挙げられます。
しかし最近では,英語学習用として英語字幕と日本語訳を同時に表示できるサービスが数多く提供されています。
上手に利用すれば英語が苦手な人でも本格的な映画やドラマ,ニュースで英語を楽しみながら学習できます。
英語が苦手な人でも映画やドラマ,ニュースで英語を学べるサービス
英語が苦手な方でも簡単に英語を学べるサービスを紹介していきます。
以下のサービスでは英語字幕と日本語訳の両方を表示できる上に再生速度変更や文構造の表示に対応しているサービスもあります。
特に EEvideo は,英文中の難しい語彙に訳を表示できます。
いずれも PC なら会員登録なしですぐに視聴可能なので,比較してみてはどうでしょうか。
※TED AudioBooks は iOS アプリのみ
英語学習動画サービスの比較
こちらがそれぞれの動画サイトを簡単にまとめた表になります。
参考にしてみてください。
EEvideo![]() | 超字幕 | English Central | VoiceTube | TED AudioBooks | Digitalcast | |
利用動画 | ニュース,映画アニメ | 映画,ドラマ | スピーチの一部 など | YouTubeの一部 | TED スピーチ | TED スピーチ洋曲 |
動画の長さ | 数分~2時間 | 1~2時間 | 1分程度 | 数分~2時間 | 数分~20 分 | 数分~20 分 |
レベル | 初級~上級 | 上級 | 初級~上級 | 初級~上級 | 中級~上級 | 中級~上級 |
字幕表示 | ◯(動画内) | △(動画外) | ◯(動画内) | △(動画外) | △(動画外) | ◯(動画内) |
日本語訳 | ◯ (文節ごと) | ◯ | △ (一部) | △ (一部) | ◯ | △ (TED の一部) |
再生速度変更 | ◯ | ◯ | ✕ | ◯ | ✕ | ◯ |
全画面表示 | ◯ | ✕ | ✕ | △(字幕なし) | ✕ | △(字幕なし) |
文構造 | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ◯ |
ルビ訳 | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
料金 | 無料 (有料プランあり) | 1本 3490 円 | 無料 (有料プランあり) | 無料 | 無料 | 無料 |
PC,スマホ対応 | ◯ | Android アプリはなし | ◯ | ◯ | PC 不可,iOS アプリのみ | スマホアプリはなし |
*ルビ訳=ここでいうのは難しい英単語の和訳
それでは書くサービスについて紹介していきます。
EEvideo
映画やニュース,アニメなど様々なコンテンツで学習できます。
丁寧な学習サポートが特長で,英文中の難しい語彙にはルビ訳が表示され,さらに文構造が添えられます。
訳も文節ごとに表示されるので,分かりにくい部分の訳だけをスムーズに参照できます。
サンプル:
超字幕
https://www.sourcenext.com/product/chj/
映画やドラマを1本ごとにダウンロード購入するタイプのサービスで,英会話中心の学習に向いています。
価格は1本3490円と割高で,販売元では1本の動画を複数回,場合によっては10回以上見ることを奨励しています。
https://www.sourcenext.com/product/chj/pc/howto/howto09/
このような学習方法は古くから提唱されていますが,1本の動画を何度も見ることを苦痛に感じる人も
いるのではないでしょうか。自分の好きな映画やドラマを厳選して学習するのに向いています。
紹介動画:https://www.youtube.com/watch?v=xoFEQwscWrA
EnglishCentral
https://ja.englishcentral.com/videos
スピーチの一部や映画の一部など様々なレベル・内容の学習できます。
ただ動画は1分程度なので,じっくり学習したい人には向かないでしょう。
再生速度変更には対応しておらず,PC でも小サイズでしか表示できません。
紹介動画:https://www.youtube.com/watch?v=q0vpa11–POI
少し不便さは感じるもののコンテンツは充実しているため、良いサービスといえます。
VoiceTube
YouTube の動画で英語を学ぶサービスで様々なレベル・内容の動画があり、興味がある内容で学習しやすいでしょう。
しかし英語字幕がないものや
逆に日本語訳がついていない動画もあります。
コンテンツが多様なので英会話中心の学習と読解中心の学習の両方が可能です。
紹介動画:https://www.youtube.com/watch?v=JNkxN7vP47c
TED AudioBooks,Digitalcast
どちらも TED のスピーチで英語を学ぶサービスで読解の学習向きです。
テーマは様々で、スピーカーによって発話のスピードや明瞭さ文の複雑さも様々なので英語レベルにも幅があります。
自分に合ったテーマとレベルの動画を選べば,より集中して学習できるでしょう。
おすすめのサービス・EEvideoの学習サポート
ご紹介したサービスのうち,英語が苦手な人でも学習しやすいのは
EEvideo
EnglishCentral
VoiceTube
です。
特にEEvideoはルビ訳の表示が可能であるため
日本語訳も文節ごとに表示されるので,ストレスなく学習できるでしょう。
サンプル:https://www.youtube.com/watch?v=uY9GZk1nixI
https://www.youtube.com/watch?v=FCJYwTUPX_o
上のサンプルではできませんが
ルビ訳は実際にはユーザーのレベルに合わせて表示でき、文構造を非表示にすることも可能です。
そのため同じ動画でも英語が得意な人はルビ訳を少なくすることができ、苦手な人は多くすることも可能です。
さらに同じ動画を2回視聴するときは,1回目は文構造を表示し,2回目は文構造を非表示にするなどの効果的な学習が可能です。
英語の上達には文法や語法に注意しながら細部にも注意しながら学習(精読)することも大切です。
EEvideoの魅力
EEvideoでは日本語訳には直訳が表示されますが直訳で分かりにくい部分はコメントでフォローされます。
そのため「直訳で理解+直訳で分かりにくい部分の補足」のトレーニングを無理なく行うことができます。
また,スラッシュごとに読解できるので,細部を意識しやすく,英語の語順のまま意味を取るトレーニングにもなるでしょう。
文構造にはスラッシュリーディングが使われています。
スラッシュリーディングとは
句や節で分割するテクニックで、複雑な英文でもシンプルになるため特に難しい文の読解において効果があります。
スラッシュリーディングには
前置詞や接続詞、関係詞などを機械的に区切ることができる部分と全体の意味や文構造を意識しながら区切る必要がある部分があります。
それをトレーニングによってさらにスムーズに読むことができるようにしていくという手法です。
スラッシュリーディングはアメリカでは古くから重視されていて、最近では日本の高校の授業にも取り入れられています。
そのためもしかすると学校で学習した経験がある方もいるのではないでしょうか。(残念ながら僕はありません。)
ただ,独学でトレーニングすることは難しく,まずはEEvideoを利用してみてはどうでしょうか。
EEvideoは無料で利用できますが全動画視聴可能なプランは30日1000円です。
iOSアプリとAndroidアプリがあり、もちろんPCでの利用も可能です。
さらに一つのアカウントで複数の端末で視聴できます。
無料で利用できる動画も多いので,まずは無料の動画を視聴してサービスが自分に合っているかチェックすることをオススメします。
好きな動画で英語を楽しく勉強してみよう
いかがでしょうか。
ここまでいくつかの動画サービスを紹介してきました。
それぞれのサービスでメリットやデメリットはありますが、まずは自分にあったものを探してみることをおすすめします。
やはり英語学習においては自身にあったものを利用するのが最も効率の良いやり方だと僕は考えています。
特に今回紹介した動画で英語を学ぶことが出来るサービスは飽きることなくモチベーションを維持できるのでかなり効率的だと思います。
気軽に始められることもこれらのサービスの特徴なので是非一度試してみてはいかがでしょうか。
では本日はこれで。