ある方もない方もいらっしゃるかと思いますが、僕個人的に大好きな抽出法の一つであるネルドリップについて紹介します。
ネルドリップは手入れも大変だし、淹れ方も少し難しいので提供しているお店があまりないというのも馴染みがない理由の一つですね。
それでは早速書いていきます。
ネルドリップとは
ネルドリップとは言葉の通り
ネルドリップで必要になる器具
それではネルドリップを始めるための器具を紹介していきます。
僕はほぼすべての器具をAmazonで揃えてしまいました。
全部揃えてもかなり安く済むのでおすすめです。
・サーバー
・細口ポット
・(デジタルスケール)
これだけあれば十分です。
デジタルスケールは少し値段が高めですが、あれば抽出時間やお湯の量などを測るめやすになります。
自分の好みを見つけたい人は是非そちらも一緒に。
前回の記事でも出しているのでそちらも併せてお読みください!
せいや突然ですが、コーヒーについて書きたいと思います。なんで急に??って思う方かもしれませんが。 実は僕 ・元スタバ時間帯責任者(勤続4年)・そのせいか大のコーヒー[…]
それでは僕が利用しているものをご紹介します。
ネル
こちらは3枚セットなので大体20-30回分で1枚と考えると60回以上は使えます!僕は安かったのでまとめて3枚セット買ってます。
サーバー
こちらは予めサーバーもネルもすべて付いているものになっているので非常におすすめです。
僕はネルを始めたときはこれをまず購入し、変え布も最初に注文しておいた形です。
細口ポット
全然質もいいですし、節約したい人にはおすすめ!
もしカリタがいいって方がいたらこちらのサイズ感がいいかと思います。
正直クオリティはあまり変わらないのでお好きな方を見てみてください。
デジタルスケール
以上になります。
基本的なコーヒー用の器具はこちらの記事でも紹介していますのでご覧ください。
せいや突然ですが、コーヒーについて書きたいと思います。なんで急に??って思う方かもしれませんが。 実は僕 ・元スタバ時間帯責任者(勤続4年)・そのせいか大のコーヒー[…]
ネルドリップの抽出方法
それでは抽出方法について紹介していきます。
手順はほぼペーパードリップと同じなのですがいくつか違った部分があります。
ペーパードリップの美味しいコーヒーの淹れ方を紹介した記事もあるのでそちらも興味があれば読んでみてください。
fこんにちは、本日はドリップコーヒーの淹れ方について書いていきたいと思います。 コーヒーの器具について記事を書きましたが、今回は具体的にコーヒーのドリップの仕方を紹介していきます。 今日紹[…]
ネルドリップに必要な工程を書いていきます。
②豆をセットし、蒸らす
③抽出する
④ネルを保管
ネルフィルターを用意
まず普段はネルにお湯を通した後に、固くしぽったあと乾いたタオルで水気を取ります。
その後ネルを付属の金属の輪っかに通します。
このときネルは縫い目が外に来るようにセットしてください。
豆をセットし、蒸らす
いよいよ豆をセットします。
豆の粗さはペーパードリップと同じか少し細いくらいがいいかと思います。
豆をネルにセットしたら表面が平らになるように軽くトントンして均してあげます。
*ここが重要*
ここから豆を蒸らします。
豆全体にお湯がいきわたるようにかつネルに直接お湯がかからないようにゆっくりお湯を注ぎます。
ネルはペーパードリップよりも注ぐ口が小さいので細口ポットがないと相当な技術を要します。
そこから30秒ほど蒸らしたらいよいよ抽出です。
ネルドリップで抽出する
さてようやく抽出です。
ネルは少し個人差があります。僕は以下のやり方で淹れています。
① 最初はペーパーと一緒で、水位があがるまで「の」を書くようにお湯を注ぎます。
② お湯が減ったら足すというのを3回繰り返します。(すべてのお湯が落ち着る前にはお湯を足します。)
③ ネルは次第に抽出速度が上がっていくので、あとは上から水位を一定に保つようにお湯を注ぎ続けます。(抽出速度とお湯を注ぐ速さが同じになるように。)
④ 予定していた分量になったら終わりです。
ネルもペーパーと同じで豆とお湯の分量は
10 g : 150 ml / 一人分
でやっています。
ネルフィルターを保管
そしてネルフィルターを保管します。
① 沸騰したお湯で 10-20分 煮沸。
② 何回か水で洗って絞るを繰り返す。
③ 冷水につけて冷蔵庫で保管。(使わないときは毎日水を変えると劣化が防げます。)
ネルドリップに合うおすすめの豆
さてそんなネルドリップに合うコーヒー豆は。。
酸味が少なくコクがしっかりした
インドネシア産
ブラジル産
グアテマラ産
このあたりがおすすめ。
もちろんどんなお豆でも楽しんでいただけますが、やはりネルの特徴を生かすならこういった豆が特にお勧めです!
もちろん産地によってある程度特徴は決まっていますが、農園によって味が全然違ったりもするので、まずは店員さんに
酸味少なめでコクしっかりを伝えてみてください。
ネルドリップが飲めるお店
今回僕は東京でネルドリップの飲めるお店を紹介したいです。
名前はCOBI Coffee
表参道にあります。
店員さんのネルを抽出する技術も間近で見れますし
こんな感じのお洒落な陶器ででてきます。
是非一度訪れてみてください!
ネルドリップのある生活
fこんにちは、本日はドリップコーヒーの淹れ方について書いていきたいと思います。 コーヒーの器具について記事を書きましたが、今回は具体的にコーヒーのドリップの仕方を紹介していきます。 今日紹[…]
今日もコーヒー関連の記事を書いていきます。 今回はコーヒーを美味しく淹れるための4つのポイントを紹介します! 以前書いた記事でコーヒーの淹れ方や器具を紹介しているものもあるのでそちらもご覧[…]