こんにちは!今日はこういった人向けに僕のおすすめの英語学習法について紹介します。
まだまだ発展途上ですが、一年前と比べたらある程度の会話と議論はできるようになったと思うのでここに至るまでの過程と学習法を書いていきます。
英会話の比較についても見てみてください。
結局オンライン英会話ってどれをやればいいの?? と疑問に思っている方多いのではないでしょうか。 今日は僕の3つのオンライン英会話の実体験に基づいてオンライン英会話の選び方を[…]
英語学習について
最初にはっきり言いますが、どう考えても個人差があります。正直自分の吸収速度は尋常じゃなく遅かったと思います。なので全然できるようにならん!!って人にも参考にしていただければと思います。
それでも研究で論文読むとき、スライド作るときは英語だし、ある程度はなんとかなると思っていました。
そして、交換留学生となるためにTOEFLやIELTsなどのスピーキング有りのテストを受けなければならず自分は果たしてスピーキング出来るのかな、、と思いオンライン英会話の無料体験を一年前に受けてみました。
その結果、本当になんにもしゃべることができず沈黙しました。日本語なら自分はそこそこ社交的な方ですが、文法を頭で考えたり単語を一生懸命ひねり出そうとしても本当に何も出てこない、、、伝えたいことが全く伝えられない。
本当にショックでしたし、悔しかったです。
そこからなんとかしなきゃ!と思い英語学習を試していきました。
具体的な勉強法
今から英語学習法を自分が試した順に書いていきます。
① レアジョブ英会話
② DMM英会話
④ TED
⑤ Netflix
です。
ではそれぞれについて詳しくレビューしていきます。
2-1, レアジョブ
先ほど書いた一番最初に体験レッスンを受けたのがオンライン英会話レアジョブでした。
そして1ヵ月毎日25分のコースが6,000円程度
毎日25×2回のコースが10,000円程度とかなり安価だったのでまずは一日25×2回で頑張ってみることにしました。
結論として英語初心者の僕にはとてもよかったです。先生は全員フィリピンの方で親日が多いのでとても話しやすいですし、どんどん自分の会話の引き出しが増えていくことも実感できました。
しかもレアジョブ、日本人のスタッフの方にどういった方向性で勉強するべきか、どの教材を使うべきかのアドバイスをいただけます。
ただ人気の先生のレッスンを予約するのが大変だったり、先生のなまりがすごい時があるのでそこはさすがに値段的に仕方ない部分なのかなと思いました。
意外と始めたばかりの先生は評価を落とすとレッスン受けてくれなくなるのでかなり一生懸命レッスンしてくれます。なので英会話に慣れてきたらどんどん新しい先生とレッスンするのも楽しいです。
僕的には国内で英語を使う分にはこれで十分じゃないかなと思います。
ただやはり海外に出るとなるとネイティブのスピーキングにはついていけないので別の訓練が必要かと考えます。
英語学習を始めたい。だけどオンライン英会話ってたくさんあるから何から始めていいか分からない!そんな方にまずおすすめレアジョブ英会話について紹介します。僕自身今までレアジョブ⇒DMM英会話⇒レアジョブ⇒[…]

DMM英会話
こちらも同様にオンライン英会話です。レアジョブと価格はほぼ同じですが、こちらにはネイティブの先生の授業、及び日本人の英語教師から分かりやすく英語を教えてもらうことが出来るネイティブコースがあります。
ネイティブコースは3倍くらい値段がかかりますが、それでも実際に英会話に通うより全然安く済みます。
ネイティブコースでなくても多国籍の先生がいてネイティブ並みの方も多いのでこちらはかなりおすすめです。
レアジョブの方が教材はしっかりしているし、先生も少しフレンドリーかなといった印象は受けました。
最終的にそこは個人の好みかなと思います。レアジョブの方が僕的には楽しく授業受けられたような気もしますがDMMで色々な国の先生と話すのも面白かったです。
どちらも無料のお試し授業が受けられるのでまずそれを受けてから考えるのがいいと思います!
そして、自分のボキャブラリー、会話の引き出しはさすがに自発的に勉強しないと増えていかないと思い下記のものもつかってみました。
DMM英会話って大手だけどどんな感じ?料金は?コースは?そんな疑問に答えるべく今日はオンライン英会話の1つであるDMM英会話について紹介したいと思います。過去の記事でそのほかの自分が経験した英会話について説明[…]

英会話教材 In&out
これがですね、意外とよかったです。もう少し早く気付けばよかったくらいには。
よく使う日常的な表現が盛り込まれた会話になっており、CDで聴き、本で何を言っているか確認できます。速度も2種類あるので速い英語に慣れたい人にもおすすめです。
スピードラーニングも少しみていたのですがさすがに高すぎたので僕はこちらにしてみました。
実際にスピードラーニングを使っていた人に聞いたところ、聞いただけで喋れるようになるわけないだろう、とのことでしたので、まずは安いものからと思いこちらを購入しました。
もちろんただ聞くだけではなく何回も聞き、自分で反復する練習をするのがいいと思います。これは本当にいい訓練になるので是非活用してほしいです。
TED、Netflix
これ僕はカナダに来る直前から今に至るまで見てます。
結局ネイティブのスピードに慣れること、ネイティブが良く使う表現を拾ってシャドーイングするというのが留学中に外国人の喋る速度についていくには大切になってくるからです。
毎日ラジオ聞いたり、Netflixでダウンロードしておいた動画を行き帰りのバスで見たり、たまにTED見たりしてます。
Netflixだと古いですがFriendsだったり、僕のカナダの友達のおすすめThe officeなんかを観てます。
わりと使える表現がたくさん出てくる上におもしろいし、もちろん会話スピードも速い、英語字幕もつけられるので是非活用してほしい方法です。
スタディサプリ
さて最近話題のスタディサプリです。先日新日常英会話コースがリリースされましたね。
僕はカナダに来る前にオンライン英会話をやめていて、こっちの友達と24時間一緒にいるわけにもいかないので何か安くて会話表現を学べるアプリみたいなのないかなぁと思っていたところこちらを発見しました。
これが実は本当に使える。
ネイティブが日常よく使う表現ばかりをピックアップしてくれているので本当に助かります。
カナダの学校で喋っているときによく聞く表現ばかりです。なのでこの表現ほんとにあってるのかなぁと不安な方もこれで出てくる表現を使えばほぼ間違いないと思います。(まあネイティブにブロークンイングリッシュ使っても大抵気にも留めませんし、聞き取ってくれるので大丈夫ですが)
しかもこれ発音矯正にもなって、自分の発音の怪しいところを指摘してくれるシステムまでついています。月1,980円でこれなら本当に使う価値があるものなのかなと思います。
もっと実践的なビジネスコースは月3,000円ですが、日常英会話コースが無料で使えるのでかなりお得です。
アウトプットする場が日本ではなかなかないと思うのでそこはオンライン英会話などと組み合わせるといいかもしれません。
スタディサプリ新日常英会話コースってどんな感じ?英語はできるようになるの? スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)を試してみたので、これからスタディサプリを始めようか迷っている人の疑問[…]

ネイティブキャンプ
これもとてもよかったです。他の英会話サービスと値段がほぼ同じにもかかわらず、一日のレッスン受講制限がありません。
ただ予約制ではなく、今空いている先生とレッスンということになるのでなかなかお気に入りの先生とレッスンをするというのは難しくなります。
その点では少し英語に慣れてきた方でとにかくアウトプットしたいという方にはもってこいのオンライン英会話だと思います。
なんと最初無料で7日間レッスン受け放題なのでぜひ試してみてください。
ネイティブキャンプって最近よく聞くけど実際どうなの?今日はそのネイティブキャンプについて紹介していきたいと思います。 ネイティブキャンプについて オンライン英会話のひとつで[…]
まとめ
結論、どれもいい勉強法だったと思います。
ただやはり自分の伸びを実感できたのはアウトプット型のオンライン英会話かなと思います。
それに付随して対ネイティブのリスニング能力、会話表現を強化していければ一番効率がいいのかなと思います。
まずは自分で一つでも選んでトライしてみることをおすすめします。
僕もまだまだこれから頑張ります!
では!本日はこれで。