コーヒーをもっと楽しく飲んでもらうために今日はコーヒーの4つの基本とテイスティング方法について紹介します。
コーヒーの4つの基本
コーヒーには大きく分けて以下の4要素があるといわれています。
・コク
・香り
・風味
コーヒーの酸味
酸味って聞くと「え、酸っぱいんでしょ」って感覚になると思いますが、コーヒーの酸味は少し違います。
どちらかというと、キリッとしているというのかジューシーというかフルーツを思わせるような味わいです。
とにかくそういった味わいのことを酸味といいます。
コーヒーの豆って酸化されると酸っぱくなるのですが、この酸味はまた違って嫌な酸味なので、保管には気を付けましょう。
今日もコーヒー関連の記事を書いていきます。 今回はコーヒーを美味しく淹れるための4つのポイントを紹介します! 以前書いた記事でコーヒーの淹れ方や器具を紹介しているものもあるのでそちらもご覧[…]
コーヒーのコク
コクという言葉の方が馴染みがあるかと思います。
要はコーヒーがどれだけ濃いかなどを表す言葉だと思うと簡単だと思います。
昔ながらの焙煎の深いコーヒーは特にこのコクが深く感じられます。
コーヒーの香り
コーヒーってすごくいい香りしますよね。
それもコーヒーの種類によって香りが全然異なってきます。
中にはすごいフローラルの香りがしたり、ロースト感のある深い香りだったり、香りもコーヒーを楽しんで飲むための要素になってきます。
ちなみにコーヒーを淹れるときの蒸らしの段階が最も香りのいい時だといわれているので是非香りを意識してみてください。
コーヒーの風味
これは少し難しいのですが、香りと少し似ています。
ただこの風味というのは、コーヒーを飲んだ時に鼻からすーっと抜けていくときの香り。と表現したらいいのかな?
あまりやらないとは思いますが、コーヒーを口に含みながら鼻で息してみるとよくわかるので是非やってみてください!
コーヒー豆の種類とコクと酸味
ここで産地別に酸味とコクの特徴をまとめてみます。
あくまでも特徴であって農園ごとで全く味わいが異なる場合もあるのでご了承ください!
ケニア・・・柑橘系のフルーツを思わせるような酸味が特徴。さっぱりした味わいが好きな人におすすめ。
コロンビア・・・ナッツを思わせるようなロースト感と適度な酸味が特徴でバランスが取れている。バランスの良いコーヒーが好きな人は是非。
エチオピア・・・こちらも柑橘系の酸味が特徴。ケニアよりも少し味がしっかりしている印象。特にエチオピアのゲイシャ種の豆は希少で洗練された味わいとなっています。
ブラジル・・・コクがとても深く、酸味が少ない。ミルクやチョコレートとの相性が良い豆が多い。酸味が苦手で、コクの深いコーヒーが好きな方におすすめ。
グアテマラ・・・僕の最も好むコーヒー、コクはしっかりしているがブラジルに比べると軽め、酸味が少なくこちらココアを思わせるような味わい。ナッツ系やチョコレートと相性のいいものが多い。バランスがいいのでおすすめ。
インドネシア・・・バターやチーズ系のなめらかな味わいが特徴。酸味が少なくコクが深いことが特徴的。スマトラという名前で売られていることもしばしば。もともとなめらかなのでネルで飲むとかなり美味しくなります。
もちろんもっとたくさんありますが、上記が代表的な産地になります。
せいやみなさんネルドリップという言葉聞いたことありますか? ある方もない方もいらっしゃるかと思いますが、僕個人的に大好きな抽出法の一つであるネルドリップについて紹介します。[…]
コーヒーテイスティングの流れ
それではコーヒーテイスティングの手順を紹介します。
②コーヒーをすする
③コーヒーを舌全体に広げる
④どんな味わいかを言語化する
コーヒーの香りをかぐ
コーヒーって先ほども書いた通り、香りも楽しめるんですよね。
まずは香りをかいでみてください。
意外と味と香りが全然違ったりすることもあるのでそこも楽しんでみてください。
手順としては文字通りかぐだけ。
次行きます!
コーヒーをすする
これがとても大切。
テイスティングでコーヒーをすするときは音をたてていいので
ずずっと、口全体に霧状に広がるようなイメージですすりましょう。
コーヒーを舌全体に広げる
そしてコーヒーを口全体に広がるようにすすったら、舌全体に広がるようにしてみてください。
そしてここで始めてコーヒーの味を意識しましょう。
ついでにこのタイミングで鼻で息すると鼻を通っていく風味も感じられます。
どんな味わいかを言語化する
そしてここでコーヒーの味わいを言語化してみてください。
というのも、「なんか酸っぱい・苦い」だけだとどうしてもコーヒーの特徴を掴むのが難しいからです。
例えば
「レモンのようなキリッとしてみずみずしい酸味」
とか
「ダークチョコレートのようなビター感と甘さ」
みたいな感じでいいので、まずは表現してみる事。
コーヒーの味って人によって感じ方も違いますし、その日の体調、淹れ方によっても全く変わってくるので正直正解はないと思っています。
でもせっかくコーヒーを楽しむならそういう違いを感じながらの方が楽しいです!
是非これを読んでくださった方は試してみてください。
コーヒーテイスティングでもっと楽しもう
このようにコーヒーを楽しむ要素というのはたくさんあります。
まずはコーヒーの基本を押さえた上で、テイスティングを試してみてください。
何気なく飲んでいるコーヒーが一気に趣味になるかもしれません。
絶対もっと楽しくなることは保証します!
それでは本日はこれで失礼します。