fこんにちは、本日はドリップコーヒーの淹れ方について書いていきたいと思います。
コーヒーの器具について記事を書きましたが、今回は具体的にコーヒーのドリップの仕方を紹介していきます。
今日紹介する方法は粕谷哲さんという日本のトップバリスタが世界のコーヒー抽出技術を競い合うブリュワーズカップで優勝した際に披露した方法です。
コーヒーこれから始めるという方はこちらも読んでみてください。
せいや突然ですが、コーヒーについて書きたいと思います。なんで急に??って思う方かもしれませんが。 実は僕 ・元スタバ時間帯責任者(勤続4年)・そのせいか大のコーヒー[…]
4:6メソッドとは
4:6メソッドとは
少し難しいのですがコーヒーをドリップする際に
・最初の4割の湯量で味を決定する
・後の6割で濃度を調整する
という方法です。
粕谷さんは4-5回に分けてお湯を注ぎ、コーヒーを抽出していたようです。
この方法では
豆の分量:20 g
お湯の分量:300 ml
4 : 6メソッドの実際の使い方
まず初めに味を決め、その後に濃度を決めていきます。
それぞれの項目に分けて図解していきます。
最初の4割で味を決める
今回は先ほど書いた通り
コーヒー豆20 g
お湯 300 ml
を分量として計算します。

残りの6割で濃度を決める

実際の粕谷さんの動画
粕谷さんが使用していた器具
それでは粕谷さんが動画内で利用していた器具を紹介します。
という感じで全てハリオ製のものを使っていました。
ケトルなんかは高いものを使っているので
こちらの記事で紹介した器具もご覧ください。
せいや突然ですが、コーヒーについて書きたいと思います。なんで急に??って思う方かもしれませんが。 実は僕 ・元スタバ時間帯責任者(勤続4年)・そのせいか大のコーヒー[…]
実際に4:6メソッドでコーヒーライフを豊かに!
この淹れ方だと本当に味が全然違うことに気づくと思います。
そして自分のお気に入りの豆でどの抽出具合にするかを研究することでコーヒーライフがもっと楽しいものになります。
是非試してみてはいかがでしょうか!
それでは本日はここまで。
関連記事もどうぞ
ドリップコーヒーの淹れ方についての記事もご覧ください。
せいや突然ですが、コーヒーについて書きたいと思います。なんで急に??って思う方かもしれませんが。 実は僕 ・元スタバ時間帯責任者(勤続4年)・そのせいか大のコーヒー[…]
今日もコーヒー関連の記事を書いていきます。 今回はコーヒーを美味しく淹れるための4つのポイントを紹介します! 以前書いた記事でコーヒーの淹れ方や器具を紹介しているものもあるのでそちらもご覧[…]