先日自身の所属するUBCの化学科主催のクリスマスパーティーに参加してきました!
また、研究室の今季最後のゼミではシークレットサンタと呼ばれるプレゼント交換のようなものをしてきたのでそのお話もしたいと思います。
まず化学科のクリスマスパーティーは2回ありました。
一回目は昼にかなり大きめな講堂で行われました。
後ろにアルコール、軽食、お菓子などが用意されて各自好きな分取って席に着くというような形でした。
まず最初に参加者の名前をくじで引かれた順に呼び、プレゼントを渡していました。
そして次に化学科らしく、黒板に周期表が用意されており、立候補者に時間制限ありで周期表を埋めさせるというような催しもありました。
そして次に実行委員が取ったホームビデオのようなものを上映。
かなりジョークを英語で聞かされると理解するのが難しかったですが、かなり楽しむことができました。
日本でも年末くらいこういうことやったらいいのになぁというのが率直な気持ち。とても盛り上がりますし、ストレスバスターとしてこういう行事をノースアメリカの人は大切にするみたいです。
そして二回目のクリスマスパーティーはとてもフォーマル?なものでみんなしっかりドレスアップしてきていました。
僕もボスキャリ就活用でスーツを持ってきていたのでベストと蝶ネクタイ買って参加したのですが、やっぱりこっちの人ってスーツ着るとかっこいいですね、、なんか少しみじめな気持ちになりました(笑)
中には全然私服という人もいたのですが、少数なのでやはりこういう場面ではある程度かっちりした服を用意した方がいいなと感じました。
受付を済ませ、会場内で食べ物や飲み物を食べたり飲んだりしながら、みんなと雑談。
全然知らない人とも気づいたら話していてとても楽しかったです。
途中からまたくじ引きでプレゼントを配るイベントがあり、なんと僕の名前が呼ばれLululemonというカナダ発祥のヨガブランドの$75の商品券をいただきました。
研究室全体のの人が喜んでくれたしとても嬉しかったのですが、これ使い道なくね??
どうしよう、、、といった状況です(笑)
帰国前には使わないともったいないので使うつもりではいますが、、、
そのあとはDJが音楽をかけて、ダンスタイム。ダンスなんか一度もやったことなかったですがこっちの人はそんなのお構いなしに適当に踊るので参戦してみました。
普段洋楽聞かないので全然知らない曲ばかりでしたが、雰囲気だけで楽しむことができました。
ちょっとこれから洋楽聞いておこうかな、、、と思ったイベントでした。
で、また話が変わるのですが研究室でシークレットサンタというもの行いました。
うちの研究室は人数が30人くらいいるのでかなり盛り上がりました。
ルールはまず予めくじ引きをして、誰にプレゼントを渡すかが決まります(他言厳禁)
そして当日までにその人あてにプレゼントを購入しておくというものです。
研究室では$20くらいでホストファミリーとのシークレットサンタは$30くらいというのがプレゼントの金額設定でした。
実際に研究室の方はまずプレゼントをその人のもとに司会者が配り、それぞれ誰からのものか当てていき、当てることができた人から順に抜けていくというゲームもしました。
下手にプレゼント交換するよりも渡す相手が決まっているのはとても合理的だなぁと思いました。
総じて楽しむことのできたクリスマスシーズンでした!!
日記みたいになってしまって申し訳ないのですが、こんな感じです。
では今回はこれで失礼します。